ロードバイク洗車LAB.工事④

ロードバイク

室内工事

ロードバイク洗車LAB.の室内工事も完成に近づいています。

室内天井部分。トップライトから優しい自然光作業もしやすい環境

 自然を感じながらのライドはサイクリングの醍醐味そのものですが、その自然にアクセスするまでの道のりは結構大変だったりします。おおきな幹線道路を走り、また道幅の狭い国道や県道もしかり。そのような頻繁に自動車の往来のある道はサイクリストにとって結構なストレスなのも確かです。すれすれのところを普通車はもちろん、大型車も通り抜けていきます。特に坂がきつかったわけでもなく、スプリントしたわけでもないのに小休止時や目的地到達時にはエネルギーを消耗した感があります。脳が常に危険を察知してライダーに「危険だ、集中を切らすな」と指令を出しています。これが結構エネルギーを消費しています。そして地味に心のエネルギーを消耗させるのが自動車のエンジン音。ライドの後に静かな所にふっと入ると、妙に耳の奥で音鳴りがしていたりします。現実世界のライドはこのような環境との関係が切っても切れないのが実情ではないでしょうか。

 そんな時にこのような環境から一瞬でも解放されるのであれば心と体のエネルギー消耗を抑えられると思います。ここ洗車LAB.は外の世界から少し隔離されて静かな空間を提供する機能も備えております。騒音で耳が疲れた、という時の小休止にはちょうどいい施設です。

充実のコンセント携帯、ナビ、ライト、ドラレコ一気に充電が可能

コスモ石油さんのCMで『こころも満タンに…』とありましたが、満タンとまでいかなくてもほっと一息付けて愛車もピカピカにして笑顔でライドを続けられるような施設の完成までもう少しお待ちください。

タイトルとURLをコピーしました